ワードプレスのバックアップの対象は主に2つあります。
・ファイル
・データベースのデータ
バックアップのプラグインはファイルだけの対象にしたプラグインや両方を対象にしたプラグインがあります。
いろいろ調べてみたところ、プラグインを入れると(入れないよりは)重くなるから手動バックアップをおすすめしているサイトや、手動は必ず忘れてしまうから自動をおすすめしているサイトがありました。
考え方の違いですので、どちらの意見も賛成です。
このサイトでは容量の大きくなるファイルは手動で行い、データベースは自動で行うことにしました。
「WordPress Database Backup」プラグインを使いました。
このプラグインはMySQLを手動または自動でバックアップを取ることができます。
WordPress Database Backupのインストール
プラグインを新規追加する画面でWP-DB-Backupを検索し、インストール、有効化します。
WordPress Database Backupの設定
「ツール」ー「バックアップ」から「定期バックアップ」のスケジュールを1日1回にして、メールを送信するようにしました。これでデータベースのバックアップは毎日、自動で取得できます。
ファイルのほうのバックアップはしばらく手動で行う予定です。